企業・組織・店舗へのラーニング・クラスの導入支援
ラーニング・バーの仕組みは、カフェやバーなど店舗のアイドリング時間を活用して実施したり、
企業などの組織内で実施することで、コミュニティづくりや
組織内外のコミュニケーションの促進、越境学習の機会をつくる手法として活用できます。
***
Learning Barを運営する株式会社キャリア・フォースは、
インストラクショナル・デザインを用い、所属するメンバーがパフォーマンスを発揮できる
組織づくりを支援しています。
【ラーニング・クラスについて】
ラーニング・クラスは、ラーニング・ディレクター(進行役)によって様々なテーマで行われる、全員参画型の少人数のワークショップです。
参加者を巻き込む仕組みにすることで、人前でのアウトプットの経験がない方でも参加者として発話しやすく、またディレクターにもチャレンジすることができます。
こちらにラーニング・クラスのスライド例を公開しております。
ラーニング・クラス スライド例(参考)
●ラーニング・クラスでの3つの役割と、それぞれの学び
ラーニング・クラスには、参加者とディレクターの他に、サポーターという、ディレクターがクラスを設計するサポートやアドバイス、クラス当日の運営準備などを担当する裏方の役割があります。
3つの各役割に応じて、それぞれに学びがあり、経験することでスキルを伸ばすことができます。
参加者
クラスへ主体的に参加
能動的に参画し思考する力、自分の考えを人に話すスキル
ラーニング・ディレクター
クラスのコンテンツづくり、進行役
テーマについてまとめ、人前でアウトプットする力、ファシリテーションスキル
ラーニング・サポーター
クラスづくり、進行の裏方サポート
場を俯瞰し、ディレクターに対してフィードバックするスキル
●ラーニング・クラスがつくりだすコミュニティ
自分の興味関心のある分野やテーマから考え、そのテーマについて、人々に楽しさと学びを提供することで、相互の繋がりが価値=ソーシャルキャピタル(社会関係資本)が生まれます。
ラーニング・クラスを継続的に実施することで、これら4つの要素が組み合わさった場、つまり独自のコミュニティを醸造していくことができます。
趣味関心ピース
・趣味
・関心毎
学びのピース
・ダイアローグ
・経験学習
楽しさピース
・仲間作り
・共有
人脈ピース
・ネットワーク
・ソーシャルキャピタル
【導入パターン】
企業や組織にて内部向けに導入する場合
以下のようにお考えの、人事担当の方など
- 社内での組織や年代を超えた交流を促進したい
- 社内の人財が持つスキルの発掘、蓄積をしたい
- アウトプットする場を設け、生き生き度合いを高めたい
企業や店舗にて外部向けに導入する場合
以下のようにお考えの、新規事業担当の方など
- カジュアルな学びの場の運営を通し、企業イメージの向上やブランディングに繋げたい
- 消費者との直接の接点を設け、間接的にファン獲得に繋げたい
- 店舗に新規の顧客を呼び込むために、新しい取り組みを行いたい
【サポート内容と流れ】
1.運営のノウハウ提供
2日間の運営者研修を実施し、ノウハウ提供と導入のアドバイスを行います。
導入の形態と目的に応じて内容を提案いたします。
※可能であれば大阪店舗での実施が好ましいですが、オンラインでも可能です
※実施内容は提案内容によって若干異なります
・ラーニング・クラス設計の仕方
・ラーニング・クラスの企画から告知、開催までの一連の流れ
・ラーニング・バー自体のオペレーションの仕組み
2.デモクラスの実施
運営者研修のあと、必要に応じて出張でデモクラスを開催いたします。
ラーニング・バーの企画運営担当者がデモクラスを実施またはすることも可能です。
また、導入後の継続的なオペレーションサポートも、別途相談に応じます。
ご質問はご相談はCONTACTページから、お気軽にご連絡ください。
ご相談にお応えするほか、詳細資料をお送りすることも可能です。
【推薦者の声】
●J.S. 様 人材育成・支援企業代表
社内連携研修の講師を務めたとき、クライアントの社長から「日ごろフランクに社内のメンバーの考えや思いが話せていると、あるタイミングでアイデアが新しい動きに変わる事がある」と言われました。
実際、非公式のコミュニケーションの充実は、公式的なコミュニケーションの活性化につながるという理論もあります。
ラーニング・バーが組織内で運営されると、情報や思いを有機的に繋げられ、新しいイノベーションを起こす可能性があると感じています。
●Y.I. 様 研修企業代表
ラーニングクラスは居心地の良い空間という表現がピッタリです。少人数なので、相手の言動を身近に感じながらコミュニケーションを取ることができます。また、少人数で参加者を結び付けやすいため、誰かにコントロールされることがなく、自由な意見交換の場であることが魅力です。